『GIS Day in やまぐち2025』開催のお知らせ 〜地理情報システム(GIS)の最前線を学ぶ一日〜
2025年09月16日
山口大学工学部で「GIS Day in やまぐち」が2025年10月27日(月)に開催されます。
2025年10月27日(月)、山口大学工学部常盤キャンパス D11教室にて「GIS Day in やまぐち2025」が開催されます。本イベントは、一般社団法人やまぐちGISひろばが主催し、山口大学地域レジリエンス研究センター共催のもと、山口県・宇部市などの後援、ESRIジャパン株式会社や弊社(NJK)など協力企業の参加で行われます。参加費は無料、定員は200名です。
午前中は、大学構内を巡り、スマートフォンを用いて写真や情報をGISマップに展開する現地調査体験ワークショップが開催されます(募集20名、ArcGIS Online等使用)。
午後は基調・特別・一般講演および討論のプログラムが予定されており、その中で弊社の笠原営業部長も、「衛星データとAIで、農地現地確認の効率化」と題して登壇します。
主な講演内容は以下の通りです。
さらに、希望者には本法人独自の受講証明書も発行されます。
参加申込は10月17日(金)までに 専用フォーム または案内のQRコードからお願いします(FAX・メール不可)。
詳細やお問い合わせは一般社団法人やまぐちGISひろば事務局(担当:弘中、info@yamaguchi-gis-hiroba.org)までお気軽にどうぞ。
※内容は予告なく変更される場合があります。
GIS Day in やまぐちチラシ2025
午前中は、大学構内を巡り、スマートフォンを用いて写真や情報をGISマップに展開する現地調査体験ワークショップが開催されます(募集20名、ArcGIS Online等使用)。
午後は基調・特別・一般講演および討論のプログラムが予定されており、その中で弊社の笠原営業部長も、「衛星データとAIで、農地現地確認の効率化」と題して登壇します。
主な講演内容は以下の通りです。
- 基調講演:山口大学特命教授 三浦房紀氏「自然災害への衛星データ活用の最前線」
- 特別講演:直方市 上下水道・環境部 部長 松田欣也氏、商工観光課 課長 山中伸朗氏「自治体による統合型GISの構築と運用事例」
- 一般講演:山口大学 教授 山本浩一氏「地震時の水インフラ被害による道路通行阻害リスクを考慮した避難経路検索アプリの開発」
- 一般講演:株式会社ASTRONETS チーフエンジニア 松本剛誌氏「衛星を用いた上水管の漏水調査『mizuiro』とGISの活用」
- 一般講演:株式会社ニュージャパンナレッジ(NJK)営業部長 笠原宏文氏「衛星データとAIで、農地現地確認の効率化」
- Q&A・討論コーナー
さらに、希望者には本法人独自の受講証明書も発行されます。
参加申込は10月17日(金)までに 専用フォーム または案内のQRコードからお願いします(FAX・メール不可)。
詳細やお問い合わせは一般社団法人やまぐちGISひろば事務局(担当:弘中、info@yamaguchi-gis-hiroba.org)までお気軽にどうぞ。
※内容は予告なく変更される場合があります。


